初めての出産、初めての子育てをする中で、思いもよらない体の不調に悩まされるのは、多くのママが経験する事だそうです。
今まで感じたことのない痛みや違和感を引き起こしやすく無意識のうちにしかめっ面になって子供に不安を与えてしまうなんてことも・・・
さらに元々不調を感じていた首、肩、腰などにストレスがかかって悪化してしまう人もいます。今回はその中で腰痛について解説していきます。
産後の腰痛の原因
産後の腰痛の原因は以下にあてはまる方が多いです。
- 妊娠中はホルモンの影響で、骨盤、筋肉、関節が緩んだ状態になっている。
- 産後忙しくて妊娠中・分娩時に負担がかかった腰を休ませる時間がない。
- 毎日赤ちゃんを抱っこしたり、ミルクを上げたり腰に負担がかかりっぱなし。
- 腰痛の治療や骨盤のメンテナンスに行く時間がない。
セルフケア
※産褥期と呼ばれる産後の約1カ月は、出産後、体が妊娠前の状態に戻るまでの期間を言います。
この時期は横になり静養するのが大事です。1カ月経って、検診を受けて母体が順調に回復していると診察を受けたら徐々に軽い運動を行っていきましょう。
腹筋
- 仰向けになり膝を立てて、両手を前に伸ばします。足は肩幅ぐらいに広げます。
- 頭からゆっくり上体を起こしていきます。腹筋を使っている意識を持ちます。
- 上体が引きあがったら、次は背骨を一個づつ床に着けていくように上体をゆっくり戻していきます。
骨盤トレーニング
- 仰向けになり膝を立てて肩幅に開き、両足の裏を床にぴったり着けます。
- 息を吐きながら、ゆっくりお尻を浮かせます。このとき、膝から上半身が一直線になるように意識します。
- 10~15秒程度お尻を上げたままキープします。
- これを5~10回ほど繰り返します。